2022年11月18日プレスリリース
500種以上のクッキーで生物多様性を表現する、いきものクッキー専門店クリマロコレクション(本社:三重県桑名市、代表:栗田こずえ、以下クリマロ)は、11月22日「いい夫婦の日」に向け、コウノトリシリーズを限定販売致します。クッキーを通して、人と自然との共生について考えるきっかけを創出します。
絶滅危惧種で国の特別天然記念物に指定されているコウノトリ。かつては渡り鳥として日本各地に飛来していましたが、経済成長に伴う環境の変化や乱獲により、1971 (昭和46)年に野生個体は一旦姿を消しました。その後、最後の生息地であった兵庫県豊岡市では、長年の人工飼育を含む保護活動を経て、世界初の野生復帰が実現しました。
コウノトリは魚やカエルなど1日500gの生きものを食べ、水辺生態系の頂点に立つと云われています。そのため野生で暮らしていくには、生きものが豊富に存在する環境が必要となります。
無農薬農法で水田の生物多様性を守る取組みなど、コウノトリが住める豊かな自然環境を整えるまちづくりを行っている豊岡市。これらの取組みは、人間にとっても持続可能で健康的に暮らせるものであるという考えのもと、現在は全国規模で、コウノトリをシンボルにした環境保全活動が進みつつあります。
またコウノトリは、基本的に夫婦共同で子育てを行う仲の良さから、縁起の良い鳥としても知られています。
あらゆるいきものを主人公と捉えるクリマロでは、これまで微生物から海獣類まで、様々な種をクッキーにすることで、知的好奇心への刺激や生物多様性に目をむけるきっかけづくりを行ってきました。
今回豊岡市にてNACS-J自然観察指導員も務める「但東 野あそびくらぶ いつなっと」のメンバーからアドバイスを受け、コウノトリシリーズを製作。野生復帰計画の意義を知ってもらう機会へと繋げます。
種類:2種
価格:1個500円(税込)・カップルセット1000円(税込)
開始:11月18日(金)~なくなり次第終了
販売:店舗のみ
現在いきものクッキーは、順次クリスマスバージョンに着替えてお出迎えしています。また12/15・16・17はクリスマスナイトを開催予定です。
住所:三重県桑名市北鍋屋町84-1
代表者:栗田こずえ
設立:2016年
電話:0594-41-5837
公式サイト:http://cookie-kurimaro.com
窓口:福田
TEL☎:080-5984-7800
mail✉:support@on-co.co
2022年10月18日プレスリリース
500種以上のクッキーで生物多様性を表現する、いきものクッキー専門店クリマロコレクション(本社:三重県桑名市、代表:栗田こずえ、以下クリマロ)は、10月25日(火)から29日(土)の5日間、夜に再オープンする「ナイトクリマロ」を開催します。
ナイトクリマロ限定で、生きるために巧みに毒を利用するポイズンコレクションも32種が登場。ブラックライトの灯をもとに探していただきます。
あらゆるいきものを主人公と捉えるクリマロでは、微生物から海獣類まで、様々な種の特徴をクッキーに落とし込み、いきものを愛でる心や知的好奇心の刺激を促してきました。また春夏秋冬、クリスマスや正月など、季節を楽しむ演出を展開を行っております。
今回初めての夜営業となる「ナイトクリマロ」。普段は表舞台に出ない、毒々しく艶やかないきものたちにスポットをあてるなど、お客様とワクワクする心や可愛いとときめく気持ちで共鳴する空間を創出します。
期間:10月25日(火)~29日(土)18~20時 ※17時半まで通常営業。ナイトクリマロ用に陳列を入れ替えます
内容:ハロウィンバージョンに着替えたスタッフとクッキーたちがお出迎えします。照明を落とした店内でブラックライトの灯をもとにお気に入りのクッキーをお選び頂きます。ナイトクリマロ限定のポイズンコレクションについては、ブラックライトを照らすと光ります。
【海】オニダルマオコゼ|オニヒトデ|ポルカドットスティングレイ|アカエイ|カツオノエボシ|アオミノウミウシ|ハブクラゲ|ミノカサゴ|ヒョウモンダコ|ウミヘビ
【爬虫類】アメリカドクトカゲ|キングコブラ|コモドオオトカゲ
【両生類】ドクガエル8種
【哺乳類】スローロリス|スカンク|カモノハシ
【節足動物】ダイオウサソリ|タランチュラ|チャドクガ|キドクガ|イラガ
【菌類】ベニテング|テングタケ
【貝類】ジャンボタニシの卵 計32種
価格:450円(税込)
販売場所:クリマロ本店
11月からいきものクッキーは、順次クリスマスバージョンに着替えてお出迎えします。
住所:三重県桑名市北鍋屋町84-1
代表者:栗田こずえ
設立:2016年
電話:0594-41-5837
公式サイト:http://cookie-kurimaro.com
窓口:福田
TEL☎:080-5984-7800
mail✉:support@on-co.co
2022年10月6日プレスリリース
500種以上のクッキーで生物多様性を表現する、いきものクッキー専門店クリマロコレクション(本社:三重県桑名市、代表:栗田こずえ、以下クリマロ)は、10月15日より、沖縄に生息する固有種を中心とした沖縄コレクションに新たな11種を追加します。
固有種を知り、地球の生物多様性を考えるきっかけとなるクッキーを目指します。
絶滅危惧種や固有種などが多く生育・生息する沖縄。2021年夏には生物多様性が評価され、沖縄島北部及び西表島含む奄美・沖縄地域は、世界自然遺産に登録されました。
環境省によると、令和4年1月時点で国内希少野生動植物種(※)は427種。昨年から32種が追加となりました。特に奄美・沖縄地域は、世界的に希少な固有種が多く生息する重要な地域です。
一方現地では、生きものの交通事故や過剰な摂取、外来種による影響、環境の変化などから生息が危ぶまれており、保護に向けた様々な取り組みも立ち上がっています。
※国内希少野生動植物種:国内に生息・生育する絶滅のおそれのある野生生物のうち、人為の影響により存続に支障を来す事情が生じていると判断され指定される種(環境省より)
私たちの暮らしは、多様な種が関わり合うことで形成する自然の恵みに支えられています。
クリマロでは、沖縄に生息する固有種を知ってもらいたいという想いから、昨年10月より沖縄固有種の特徴を落とし込んだクッキーの制作にあたっております。今回は新たな固有種と、八重山諸島で会える種を仲間入りさせました。
※八重山諸島:石垣島・竹富島・小浜島・黒島・新城島・西表島・波照間島・与那国島など、12の島々で形成される諸島郡
【固有種・固有亜種】
リュウキュウアカショウビン|キシノウエトカゲ|チュウダイズアカアオバト|サキシマハブ|リュウキュウイノシシ
【その他】
ミナミコメツキガニ|ムラサキオカヤドカリ|ヤエヤマシオマネキ | ミナミヤモリ| シロハラクイナ|ヤシガニ
価格:450円(税込)
販売期間:10月15日~
販売場所:kurimaro collection店舗・公式サイト
※参考:昨年登場した15種
【固有種・絶滅危惧種】ヤエヤマセマルハコガメ | オキナワキノボリトカゲ | イボイモリ | ヒメアマガエル | アイフィンガーガエル(子育て中) | コガタハナサキガエル | リュウキュウアオヘビ | ヤシガニ | イリオモテヤマネコ | ヤンバルクイナ | キンバト | カンムリワシ | ヤエヤマオオコウモリ | イリオモテコキクガシラコウモリ 【外来種】マングース
今回も沖縄固有種クッキーを手掛けるにあたり、コラボレーションしたのは西表石垣国立公園に位置する「西表島ホテル」。西表島の自然環境を保護し、持続可能な観光の仕組みを構築するため、日本初の「エコツーリズムリゾート」を目指すホテルです。
西表島ホテルでは、2022年10月1日から31日の期間、西表島に棲む夜行性の生き物をテーマにしたイベント「イリオモテ夜の生き物ハロウィン」(※)にて、クリマロによるクッキーをご活用頂きます。
※イリオモテ夜の生き物ハロウィン
「西表島の生物多様性を伝えたい」という想いで、西表島に生息する夜行性生物にスポットライトをあてたイベント。イリオモテヤマネコやリュウキュウコノハズクなど、西表島の夜行性の生き物に仮装したスタッフに声を掛けると、各生き物の好物をモチーフにしたお菓子をもらえます。(生き物ごとにもらえるお菓子が異なる)
https://iriomotehotel.com/halloween2022/
10月25日~29日まで、ナイトクリマロと称して夜間の特別営業を開催します。普段登場しない鮮やかで毒々しいいきものクッキーでお迎え予定です。今後もクッキーを通して、地球の生物多様性を理解を広げるきっかけ創出に向けて展開して参ります。
所在地:三重県桑名市北鍋屋町84-1 | 電話:0594-41-5837 | 公式サイト:http://cookie-kurimaro.com
所在地:沖縄県八重山郡竹富町字上原2-2 | 電話:0980-85-7111 | 広報:佐藤
mail:reserve@iriomotehotel.com | 公式サイト:https://iriomotehotel.com/
窓口:福田 | 電話:080-5984-7800 | mail:support@on-co.co
2022年10月4日プレスリリース
500種以上のクッキーで生物多様性を表現する、いきものクッキー専門店クリマロコレクション(本社:三重県桑名市、代表:栗田こずえ、以下クリマロ)は、地球環境や命の大切さを80年以上伝え続けている東山動植物園(名古屋市千種区)と共同製作した絶滅危惧種を中心としたクッキーを、10月12日(水)より星ヶ丘三越にて販売します。
クッキーを通して生きものたちの豊かな個性とつながりを知り、環境について考えるきっかけ創出を目指します。
IUCN(国際自然保護連合)によると、絶滅のおそれのある世界の野生生物は4万1,459種(2022年現在)。東山動植物園にいる人気動物の多くも実は絶滅危惧種。2021年時点では、飼育する約450種のうちおよそ100種以上が絶滅危惧種となっています。
絶滅の一因は、主に人間の経済活動とそれにより引き起こされる環境破壊にあるとして、動物園では野生生物を保護する「種の保存」や「環境教育」という重要な役割を担っています。
クリマロは、東山動植物園の飼育のプロから、遺伝子の多様性維持と繁殖飼育への取組みに重点を置いた上で、生きものの生態や個性のヒアリングを実施。今回は、人気だけど実は絶滅危惧種であるキリンやライオン、メダカなどを中心に20種の生きものの魅力をクッキーに落し込みました。
細かな表情や仕草、特徴や魅力をより伝えるべく、飼育員や獣医師など専門家の知識をもとにクッキー型のブラッシュアップを行いました。
【修正例】成熟したニシゴリラのオスは背中が銀色の毛に覆われている | 卵を抱えたナゴヤメダカのシルエット |コアラの鼻は年齢と共に口元に近い部分がピンク色に | シセンレッサーパンダはリンゴも好き | カバとコビトカバの脚や首元、しわの違い | フクロテナガザルは喉元がメロン大に膨らむ 等
地域に根付いたまちづくりを推進する星ヶ丘三越(株式会社名古屋三越)が、エリア協業の一環で地域に愛される東山動植物園とコラボ。星ヶ丘三越としては、本企画を通して東山動植物園の絶滅危惧種について考えるきっかけを創りたいなどの想いがありました。その表現の一助として星ヶ丘三越からクリマロに声がかかり、東山動植物園コレクションの共同開発が実現しました。
10月中旬に沖縄固有種コレクションの新作を予定しております。今後も地球の生物多様性を考えるきっかけとなるクッキーを目指します。
〈絶滅危惧種〉ライオン・カバ・コビトカバ・アジアゾウ・コアラ・メダカ3種・アミメキリン・マレーグマ・フクロテナガザル・ニシゴリラ・チンパンジー・シセンレッサーパンダ・イタセンパラ
〈その他〉ミドリニシキヘビ・マダラヤドクガエル・ヒメコンゴウインコ・ベニイロフラミンゴ・ラーテル
価格:540円(税込)~
開始:10月12日(水)~18日(火)
場所:星ヶ丘三越(名古屋市千種区星が丘元町14-14)1階パーク内特設会場
東山動植物園
住所:名古屋市千種区東山元町3-70 | 電話:052-782-2111(代表)
HP:https://www.higashiyama.city.nagoya.jp/
星ヶ丘三越
住所:名古屋市千種区星が丘元町14-14 | 電話:052-783-1111
HP:https://www.mitsukoshi.mistore.jp/hoshigaoka.html
株式会社クリマロ
住所:三重県桑名市北鍋屋町84-1 | 代表者:栗田こずえ | 設立:2016年 | 電話:0594-41-5837
公式サイト:http://cookie-kurimaro.com
本件に関するお問い合わせ
窓口:福田
TEL☎:080-5984-7800
mail✉:support@on-co.co
2022年09月6日プレスリリース
個性溢れるいきものの魅力をクッキーで表現しているいきものクッキー専門店kurimaro collection(本社:三重県桑名市、代表:栗田こずえ、以下kurimaro)は、9月9日のオオサンショウウオの日に、10種類のウーパールーパーのクッキーを販売します。
原種は絶滅危惧種に指定されているウーパールーパー。クッキーを通して、その魅力や生息地の環境について考えるきっかけとなれば幸いです。
現在、絶滅危惧種のいきものは増え続けており、国際自然保護連合によると、2022年7月時点で約41,000種以上の野生生物が、絶滅危惧種に選定されています。身近に感じてきたいきものたちの多くも絶滅の危機にあります。
ペットとしても人気が高いメキシコサンショウウオ(通称:ウーパールーパー、以下ウーパールーパー)。サンショウウオの仲間で、原種であるメキシコサラマンダーが品種改良されたものです。
メキシコサラマンダーの原産地はメキシコ。生息地の開発や水質汚染などにより、個体数はわずか50〜1000匹程度にまで減少し絶滅の危機に瀕しています。現地ではメキシコサラマンダーの保護活動や環境の復元、エコツーリズムなどが行われています。
原種の現状や地球環境について考えるきっかけになればという想いを込め、ウーパールーパーの魅力をクッキーで表現しました。
種類:ノーマルボディ・ショートボディ各5種
発売: 2022年9月9日~
料金: 450円~550円(税込)
場所: 店舗・公式サイト
URL: https://cookie-kurimaro.com
10月12日には東山動物園内の絶滅危惧種を中心としたクッキーをリリース予定。
また10月1日・2日に開催される「ナゴヤレプタイルズアワード2022」(主催:ナゴヤレプタイルズワールド実行委員会)には、爬虫類、両生類、小動物、鳥類などのいきものコレクションを100種類以上連れて出店致します。
ヘビやトカゲ、カメ、ヤモリ、サラマンダーなどの爬虫両生類を飼育する方が増加しています。その魅力は見た目や肌触り、表情や動きの可飼らしさなど感じるものは人それぞれ。鳴かなければ愛想もない。懐かないといわれる爬虫類たち。その中で少しずつ相手を理解していくことでハマっていく世界であると考えます。
kurimaro実店舗には、フトアゴヒゲトカゲのクッキーちゃんが看板トカゲを務めています。お客様の反応は「思っていていたより可愛い」「トカゲ苦手だったけれど好きになった」と非常に良く人気者となっています。
ナゴヤレプタイルズワールドでは、多種多様ないきものクッキーを取り扱うkurimaroならではのラインナップで、「うちの子が欲しい!」というお客様の声にお応えできるよう毎年工夫を凝らしております。今回はリクエストの多い色鮮やかなカエルを10種類以上、ウーパールーパーなどの新作を連れて登場します。
毎年名古屋市で開催されている国内で最大級の爬虫類展示即売会イベント。爬虫類両生類、珍しい小動物や鳥類などのエキゾチックアニマル好きのお祭りイベントとして人気を博しています。
商号 : 株式会社クリマロ
代表者 : 栗田こずえ
所在地 : 三重県桑名市北鍋屋町84-1
設立 : 2016年7月7日
事業内容 : 菓子製造・販売業
資本金 : 300万
URL : https://cookie-kurimaro.com
kurimaroは、いきものの魅力を最大限に表現することを目指して、クッキーを全て型から手作りしています。
窓口:福田
電話:080-5984-7800
mail:support@on-co.co