【プレスリリース】9月9日はオオサンショウウオの日☆生物多様性を500種のクッキーで表現するkurimaroが、ウーパールーパーのクッキーで環境を考えるきっかけづくり|いきものクッキー専門店kurimaro collection

お知らせ

2022年09月6日プレスリリース

【プレスリリース】9月9日はオオサンショウウオの日☆生物多様性を500種のクッキーで表現するkurimaroが、ウーパールーパーのクッキーで環境を考えるきっかけづくり

 個性溢れるいきものの魅力をクッキーで表現しているいきものクッキー専門店kurimaro collection(本社:三重県桑名市、代表:栗田こずえ、以下kurimaro)は、9月9日のオオサンショウウオの日に、10種類のウーパールーパーのクッキーを販売します。
 原種は絶滅危惧種に指定されているウーパールーパー。クッキーを通して、その魅力や生息地の環境について考えるきっかけとなれば幸いです。

 

増え続ける絶滅危惧種

 現在、絶滅危惧種のいきものは増え続けており、国際自然保護連合によると、2022年7月時点で約41,000種以上の野生生物が、絶滅危惧種に選定されています。身近に感じてきたいきものたちの多くも絶滅の危機にあります。

 

野生のウーパールーパーは絶滅危惧種 

 ペットとしても人気が高いメキシコサンショウウオ(通称:ウーパールーパー、以下ウーパールーパー)。サンショウウオの仲間で、原種であるメキシコサラマンダーが品種改良されたものです。
 メキシコサラマンダーの原産地はメキシコ。生息地の開発や水質汚染などにより、個体数はわずか50〜1000匹程度にまで減少し絶滅の危機に瀕しています。現地ではメキシコサラマンダーの保護活動や環境の復元、エコツーリズムなどが行われています。

 

地球環境について考えるきっかけに

原種の現状や地球環境について考えるきっかけになればという想いを込め、ウーパールーパーの魅力をクッキーで表現しました。

  • 優しいほほえみ
    幼体のまま成長するといわれており、大人になってもベビーフェイス。その表情が癒しを与えてくれます。
  • ふさふさなエラ
    ウーパールーパーといえば顔の両側についた大きな3本のエラ。水中で可愛らしくフワフワと揺らし、酸素を取り込み呼吸をしています。
  • ギャップ
    普段は大人しくゆったりしていますが、餌を見つけると一変。水中で優雅に泳ぐ姿からは想像できないような俊敏な動きで餌を吸い込みます。また、水中で魅せる様々なポーズも愛おしいです。
  • 驚異の再生能力
    手足のみならず、脳や心臓までも再生することができます。小さな体に可能性を秘めているところも魅力。

ノーマルサイズ :愛くるしい口角の上がった顔とピンクの透き通った体を表現

 

ショートボディ:両側の3本ずつの立派な外鰓で酸素を取り込む

                

ウーパールーパークッキーについて

種類:ノーマルボディ・ショートボディ各5種
発売: 2022年9月9日~
料金: 450円~550円(税込)
場所: 店舗・公式サイト
URL: https://cookie-kurimaro.com

 

今後の展開

 10月12日には東山動物園内の絶滅危惧種を中心としたクッキーをリリース予定。
 また10月1日・2日に開催される「ナゴヤレプタイルズアワード2022」(主催:ナゴヤレプタイルズワールド実行委員会)には、爬虫類、両生類、小動物、鳥類などのいきものコレクションを100種類以上連れて出店致します。

 

ナゴヤレプタイルズワールド出展への想い

 ヘビやトカゲ、カメ、ヤモリ、サラマンダーなどの爬虫両生類を飼育する方が増加しています。その魅力は見た目や肌触り、表情や動きの可飼らしさなど感じるものは人それぞれ。鳴かなければ愛想もない。懐かないといわれる爬虫類たち。その中で少しずつ相手を理解していくことでハマっていく世界であると考えます。

 kurimaro実店舗には、フトアゴヒゲトカゲのクッキーちゃんが看板トカゲを務めています。お客様の反応は「思っていていたより可愛い」「トカゲ苦手だったけれど好きになった」と非常に良く人気者となっています。

 ナゴヤレプタイルズワールドでは、多種多様ないきものクッキーを取り扱うkurimaroならではのラインナップで、「うちの子が欲しい!」というお客様の声にお応えできるよう毎年工夫を凝らしております。今回はリクエストの多い色鮮やかなカエルを10種類以上、ウーパールーパーなどの新作を連れて登場します。

ペットとして人気の高いツノガエル

 

カエルならではの豊富なカラーバリエーションが人気

                  

※ナゴヤレプタイルズワールドとは

毎年名古屋市で開催されている国内で最大級の爬虫類展示即売会イベント。爬虫類両生類、珍しい小動物や鳥類などのエキゾチックアニマル好きのお祭りイベントとして人気を博しています。

 

会社概要

商号   : 株式会社クリマロ
代表者  : 栗田こずえ
所在地  : 三重県桑名市北鍋屋町84-1
設立   : 2016年7月7日
事業内容 : 菓子製造・販売業
資本金  : 300万
URL  : https://cookie-kurimaro.com
kurimaroは、いきものの魅力を最大限に表現することを目指して、クッキーを全て型から手作りしています。

 

本件に関するお問い合わせ

窓口:福田
電話:080-5984-7800
mail:support@on-co.co  

2022年06月6日プレスリリース

【プレスリリース】6月6日はカエルの日🐸 生物多様性を表現するいきものクッキー専門店が、卵から成体となる変態過程を表現したカエルシリーズを冬眠まで限定販売

 450種以上のクッキーで生物多様性を表現する、いきものクッキー専門店kurimaro collection(本社:三重県桑名市、代表:栗田こずえ、以下kurimaro)は、ニホンアマガエルが卵から成体となる変態過程のセットや、カラフルなカエルシリーズを、冬眠前の秋頃まで販売致します。里地・里山の生態系を支えるカエルを通して、環境について考えるきっかけを創出します。

背景

 田んぼに水を張る5月頃に産卵期となるカエル。害虫等を食べ稲の生育を助けることや、雨の前後に鳴く習性からも、農業との結びつきが深いいきものとして日本人の暮らしに根付いてきました。しかし近年の都市化や圃場整備等により、存続が危ぶまれる種も増えています。

 両生類は水質悪化や大気汚染などに影響されやすく、特にカエル類を環境指標生物とする動きも定着しつつあります。虫などを食べ、蛇や小動物などに食べられるカエル。食物連鎖の中心に位置する重要な存在として着目しました。

 

生物多様性を考える機会に

 あらゆるいきものを主人公と捉えるkurimaroでは、これまで微生物から海獣類まで、様々な種をクッキーにし、愛でる心の醸成や知的好奇心を刺激を促してきました。

 今回カエルに焦点を当てることで、豊かな生態系が保たれ、多様ないきものが生息する環境について考えるきっかけ創出を目指します。

今後の展開

 梅雨時期限定で展開しているカビシリーズ「納豆菌クッキー」の新作に加えて、三重県で行われているしらす漁を視察した上で、ちりめんじゃこ関連のクッキーを展開予定です。今後もいきものを愛する人たちの気持ちに寄り添い、クッキーをツールにその先の世界を拡げる工夫を施して参ります。

 

カエルシリーズについて

種類:変態5段階セット/カラフルカエル/おたまじゃくしなど15種
価格:432円(税込)~
開始:6月6日(月)~秋頃まで
場所:店舗・公式サイト、一部伊勢夫婦岩めおと横丁(三重県伊勢市二見町江580)にて販売
※kurimaro店舗での販売は6/7からとなります

株式会社クリマロ

本社:〒511-0066三重県桑名市北鍋屋町84-1
代表者:栗田こずえ
設立:2016年
電話:0594-41-5837
公式サイト:http://cookie-kurimaro.com

【本件に関するお問い合わせ】
窓口:福田
TEL☎:080-5984-7800
mail✉:support@on-co.co

2022年05月18日プレスリリース

【プレスリリース】クッキーで生物多様性! 伊勢シーパラダイスとコラボしたトビハゼクッキーの販売を開始 ~飛び跳ねるトビハゼと触れ合う楽しさを表現~

 450種以上のクッキーで生物多様性を表現する、いきものクッキー専門店kurimaro collection(本社:三重県桑名市、代表:栗田こずえ、以下kurimaro)は、株式会社伊勢夫婦岩パラダイスが運営する、動物たちの魅力をふれあいで表現する水族館「伊勢シーパラダイス(通称:伊勢シーパラダイス、所在地:三重県伊勢市二見町)と共同製作したトビハゼクッキーを5月24日(火)より販売致します。

 クッキーを通していきものたちの豊かな個性とつながりを知り、生物多様性を意識するきっかけを創出して参ります。

 

飼育員さんとの共同開発

 2020年よりコラボをしている伊勢シーパラダイスは、日本でもっとも早く、海の動物「海獣との距離感ゼロ」をテーマにした水族館です。あらゆるいきものを主人公と捉えるkurimaroは、飼育員さんから館内のいきものたちの生態や個性をヒアリングし、タツノオトシゴやカワウソなどをクッキーで表現してきました。

 今回は干潟をピョンピョンと飛び跳ねる魚トビハゼとの触れ合い(※)から得たインスピレーションをクッキーに落し込みました。

※トビハゼとの触れ合い体験は、伊勢シーパラダイス内「ふれあい魚館~Interactive aquarium~」にて可能です。ふれあいをタッチという意味ではなく、インタラクティブ(人と魚の双方向)なものとして体験できます。

 

トビハゼの魅力を伝えるブラッシュアップ

 細かな表情や仕草、特徴や魅力をより伝えるべく、胸びれを使って動き回る際の表情や、威嚇時にヒレと尾が同時に立つ様子など、飼育員さんの専門知識をもとにクッキー型のブラッシュアップを行いました。

 

これまでの共同制作

 花と鳥とのふれあいが楽しめるテーマパーク「掛川花鳥園」(静岡県掛川市)や、「微生物はヒーロー」と捉える微生物研究者(本多了金沢大学准教授)、陸水・海洋の水生生物の分類分析等を行うマリノリサーチ(三重県桑名市)等と共同制作を行ってきました。

 

今後の展開

 カエルの日(6月6日)に向け、伊勢シーパラダイスと新たなコラボクッキーを製作予定です。

 多様な種が関わりあいながら形成する自然の恵みに支えられている私たちの暮らし。今後もクッキーを通して、地球の生物多様性を理解を広げるきっかけとなれば幸いです。

 

トビハゼクッキーについて
種類:4種/
価格:450円~550円(税込)
開始:5月24日(火)
場所:kurimaro collection店舗・公式サイト・伊勢シーパラダイス

株式会社クリマロ
本社:〒511-0066三重県桑名市北鍋屋町84-1
代表者:栗田こずえ
設立:2016年
電話:0594-41-5837
公式サイト:http://cookie-kurimaro.com

 

伊勢夫婦岩ふれあい水族館(伊勢シーパラダイス)
所在地:三重県伊勢市二見町江580
電話番号:0596-42-1760
公式サイト:https://ise-seaparadise.com/

 

本件に関するお問い合わせ

窓口:福田     TEL☎:080-5984-7800   mail✉:support@on-co.co

 

2022年05月18日プレスリリース

【プレスリリース】5月24日は菌活の日! 生物多様性を表現するいきものクッキー専門店が微生物の世界を拡げる ~桑名の老舗納豆メーカー小杉食品とコラボした納豆クッキークリームサンドも~

 450種以上のクッキーで生物多様性を表現する、いきものクッキー専門店kurimaro collection(本社:三重県桑名市、代表:栗田こずえ、以下kurimaro)は、納豆と青カビ(ブルーチーズ)を使った2種のカビ菌クッキークリームサンドを5月24日(火)より梅雨明けまで販売致します。菌活の日に向け、私たちのおなじみの食品に関わる微生物に焦点を当てます。

 

背景

 新型コロナウイルスの流行によって、肉眼では見えないミクロの世界との関わり方を考えざるを得ない状況になっている今。微生物に対して悪い印象を持ちがちですが、人の体内整備や、環境保全、エネルギー循環など、私たちが恩恵を受けている微生物もたくさん存在します。人との関わりが密接なものの、発見されている微生物はごくわずかと考えられており、未知微生物の発見や応用への研究は、持続可能な社会を創るために重要性が拡大しています。

 

クッキーで微生物の世界を身近に

 あらゆるいきものを主人公と捉えるkurimaroは、2020年には梅雨を楽しむカビ菌クッキー「カビーンズ」をリリース。2021年には「微生物はヒーロー」と考える金沢大学の本多了准教授とコラボし、水をきれいにする微生物と、ごみや汚れた水からエネルギーをつくる微生物をクッキーにしました。

 今回登場するのは、納豆と青カビ(ブルーチーズ)を使ったカビ菌クッキークリーム2種。納豆は、 創業88年の老舗納豆メーカー小杉食品の協力を得て商品化に至りました。

 身近な発酵食品に、微生物の側面から焦点を当てることで、微生物の個性や役割を考える機会創出を狙います。

今後の展開

 現在は本多了金沢大准教授とのコラボの他に、教科書に出てくる微生物シリーズも展開中。梅雨入り後半にはカビ菌部隊「カビーンズ」が登場予定です。

 今後も微生物のラインナップを増やし、微生物のパワーを知る機会を創出できるよう努めて参ります。

カビ菌クッキークリームについて
種類:納豆菌/青カビ(ブルーチーズ)
価格:580円(税込)
開始:5月24日(火)~梅雨明けまで
場所:kurimaro collection店舗のみ(冷凍の状態でお渡しさせて頂きます)

 

株式会社クリマロ
本社:〒511-0066三重県桑名市北鍋屋町84-1
代表者:栗田こずえ
設立:2016年
電話:0594-41-5837
公式サイト:http://cookie-kurimaro.com

 

本件に関するお問い合わせ

窓口:福田     TEL☎:080-5984-7800   mail✉:support@on-co.co

 

2022年03月2日お知らせ

【プレスリリース】微生物から海獣まで450種以上! 掛川花鳥園とコラボした鳥コレクションを一気に45種リリースへ ~SDGsの根幹である生物多様性を表現するクッキー~

 

 450種以上のクッキーで生物多様性を表現する、いきものクッキー専門店kurimaro collectionを運営する株式会社クリマロ(本社:三重県桑名市、代表:栗田こずえ、以下kurimaro)は、花と鳥とのふれあいが楽しめるテーマパーク「掛川花鳥園」(所在地:静岡県掛川市)と共同製作した鳥コレクションを3月25日より販売致します。
 クッキーを通していきものたちの豊かな個性とつながりを知り、生物多様性を意識するきっかけを創出して参ります。

 

飼育員さんとの共同開発
 今回コラボしたのは、距離感ゼロで鳥と触れあえる国内最大級のバードパーク 掛川花鳥園。あらゆるいきものを主人公と捉えるkurimaroは、飼育員さんから園内の鳥たちの個性やエピソードをヒアリング。触れ合いから得たインスピレーションをクッキーに落し込みました。

 

鳥の魅力を伝えるブラッシュアップ
 特徴や魅力をより伝えるべく、飼育員さんたちの専門知識をもとに試作のブラッシュアップを行いました。

ブラッシュアップ例)
クロツラヘラサギ:くちばしに「しゃもじ感」を出す
モモイロペリカン:くちばしに「もったり感」をプラス

メガネフクロウ:目を囲むようにXで入っている白い模様を伸ばす
コクチョウ:翼にある白い風切羽が特徴として出す などなど


掛川花鳥園と共同製作した鳥コレクション
エミュー/コールダック/コブハクチョウ/モモイロペリカン/コクチョウ/マガモ2種(オスメス)/ホオジロカンムリヅル/クロツラヘラサギ/クロエリセイタカシギ/ケープペンギン/ハシビロコウ/オニオオハシ/イワシャコ/ニシムラサキエボシドリ/ベニコンゴウインコ/ルリコンゴウインコ/クラハシコウ/ミヤマオウム/ギンガオサイチョウ/ヒロハシサギ/コガネメキシコインコ/ハイイロエボシドリ/ウサギフクロウ/メガネフクロウ/オナガフクロウ/カラフトフクロウ/スピックスコノハズク/アカスズメフクロウ/シロフクロウ/アフリカオオコノハズク2種(通常/擬態ver)/メンフクロウ2種(キャラメル/プレーン)/ワシミミズク類(ごま/キャラメル/コーヒー/ココア/ブラックココア/紅茶/シナモンなど 7種)/ハリスホーク/ラナーハヤブサ/ヘビクイワシ 計45種類

※ヨウム、キバタン、オカメインコ、孔雀やフラミンゴなど既に販売しているものも含めると、鳥コレクションは50種以上

 

これまでの共同制作
 動物たちの魅力をふれあいで表現する水族館 伊勢シーパラダイス(三重県伊勢市)や、「微生物はヒーロー」と捉える微生物研究者(本多了金沢大学准教授)、陸水・海洋の水生生物の分類分析等を行うマリノリサーチ(三重県桑名市)等と共同制作を行ってきました。

 

今後の展開
 新たな鳥コレクション製作に向けて、3/15(火)にkurimaro代表 栗田が掛川花鳥園を訪問予定です。当日は飼育員さんとコミュニケーションを図りながら鳥の魅力をクッキー型へ落とし込みます。
 多様な種が関わりあいながら形成する自然の恵みに支えられている私たちの暮らし。今後もクッキーを通して、地球の生物多様性を理解を広げるきっかけとなれば幸いです。

 

掛川花鳥園 鳥コレクションについて
価格:500円(税込)
期間:3月25日~
場所:kurimaro collection店舗・公式サイト・掛川花鳥園

 

株式会社クリマロ
本社:〒511-0066三重県桑名市北鍋屋町84-1
代表者:栗田こずえ
設立:2016年
電話:0594-41-5837
公式サイト:http://cookie-kurimaro.com

 

掛川花鳥園
所在地:静岡県掛川市南西郷1517
電話:0537-62-6363
広報:北條
公式サイト:https://k-hana-tori.com/

本件に関するお問い合わせ
窓口:福田
TEL☎:080-5984-7800
mail✉:support@on-co.co